COLUMN
コラム
COLUMN
コラム
ペアコイルとネオコイルの違いとは何なのか?選び方や使い分けについて解説します。
ペアコイルとネオコイルの違いが知りたい、似たような製品名ということもあって使い分け方法が知りたいという方向けに、これらの資材を比較して解説します。
これから仕事で使う予定がある方、冷媒配管の情報が気になる方も、ぜひ目を通しておいてください。
ペアコイルとネオコイルはいずれも主にエアコンの工事で使われる配管です。そのほかにも冷凍庫や冷蔵庫の冷媒配管、ヒートポンプシステムとして暖房や給湯システムの一部に使うこともあります。この2つの配管は名称が似ていますが、違いは何なのでしょうか?詳しく解説していきます。
ペアコイルとは、主に室内機と室外機を繋ぐことに使用されている配管材です。冷媒を循環させる役割を果たしています。
ペアコイルは2本の銅管がペアになっているのが特徴で、断面図を見ると1本ずつ太さが異なる銅管が並んでいることがわかるでしょう。銅管のまわりを覆う被覆材は断熱材で、発泡ポリエチレンや発泡ポリウレタンといった素材が使われています。
この断熱材で銅管を覆うことが重要で、冷媒が配管を通る最中に外気温と影響せず、効率的な冷暖房を促すことに役立っています。
ネオコイル とは、ペアコイル同様に室内機と室外機を繋ぐ配管材です。エアコンの冷媒を循環させる役割を果たしています。
ネオコイルは太い1本の銅管をポリエチレンフォームなどの高性能な断熱材で覆っているのが特徴。この断熱材の厚さは製品によって異なりますが、約8mmから10mmもの厚さがあり、特定のモデルでは20mmもの厚さを持つものもあります。高断熱性能を持っており、結露防止やエネルギー効率の向上に役立っています。
ペアコイルとネオコイルは、いずれも空調関連部材などを開発・生産しているメーカーである因幡電工(INABA DENKO)のオリジナル製品であるという点は同じです。エアコンの工事で使われる配管であること、冷媒が配管を通る際に断熱材で内部が守られることによって、外部の温度と影響することなく効率的な冷暖房を促しています。
ペアコイルとネオコイルの違いはいくつかあり、まずは配管の仕様です。ペアコイルは2本の銅管がペアになっていますが、ネオコイルはシングルコイルです。
また、ペアコイルは高断熱性能を持ち、結露を防止したりエネルギー効率の向上に役立ったりと一般的な性能を持っています。それに対しネオコイルは後から開発されたもので、より高い断熱性能を持っている点にも違いがあります。特に高効率が求められる場面で使用されることが多い配管として、用途と性能を強化するために設計されました。
ここまではペアコイルとネオコイルの違いについて解説してきましたが、これらの配管の選び方や使い分けはどのようにすればいいのか?次の項目ではどのようにして選べばいいのか、使い分けについても解説しましょう。
ペアコイルとネオコイルの選び方や使い分けについて解説します。
ここではまずはじめに使い分けについて触れておきましょう。一般的な家庭用エアコンでは、2本の銅管がペアになった取扱いやすさから、主にペアコイルが使用されています。一方で特殊な環境や条件下においては、ネオコイルが適しています。例えば、耐久性が求められる場所、設置スペースが限られる場合などで後者は選ばれています。
どちらを選ぶかは、具体的な用途や求められる性能によって異なるのが実際のところです。
ペアコイルの選び方についてご紹介。
1,サイズをチェック
ペアコイルは太さが異なる2本の銅管が並んでいるため、「2分3分」のような表記で表わされます。この細い方の2分は6.35mm、太い方が9.52mmと、12種類のサイズ表から大きさが把握できるようになっています。一般的な家庭用エアコンでは「2分3分」や「2分4分」のサイズがよく使われています。
12種類のサイズ表
2,材質の選定
ペアコイルは主に銅製とアルミ製を使ったものがありますが、耐久性や品質の面で銅製のものがよく選ばれています。銅製のペアコイルの方が価格が割高ですが、長持ちすることを考えるとコストパフォーマンスがいいと言えます。
3,断熱材の種類
断熱材には主に発泡ポリエチレンが使用されていますが、稀に発泡ポリウレタンが使用されることもあります。どちらも断熱性に優れており選ばれていますが、より断熱性に優れたものを選ぶとなった場合には、発泡ポリウレタンを選択しておくと更なる断熱力に期待できるでしょう。
4,長さの確認
ペアコイルは20mや30mの長さで販売されていることが多く、ここから必要な長さにカットして使用します。エアコンの設置場所に応じて、適切な長さを選びましょう。
ネオコイルの選び方についてご紹介。
1,使用環境を考慮する
高温多湿な環境下では、「ネオコイルKHE」が選ばれています。この製品は高い防露性を持っており、断熱性能が安定していることで知られています。
2,断熱材の厚さ
ネオコイルでは断熱材の厚さ選びが断熱性能に影響します。一般的な厚みのものでも8mmや10mmはありますが、特定の製品では20mmもの厚みがある製品も存在します。断熱材に厚みがあると効率的に冷暖房を促すことに役立ちますが、そのぶん曲げにくくなったり重みが増したりと扱いも難しくなるため、慎重に選ぶ必要があります。
3,対応冷媒
使用する冷媒に適合するかどうかも重要です。製品ごとに対応する冷媒が異なるため、事前確認は必須です。
ペアコイルやネオコイルに関連したよくある疑問についてご紹介。
ペアコイルとシングルコイルの違いについて、ここまででも少しずつ触れてきましたが、ペアコイルは2本の冷媒管(通常は異なる径のもの)で構成されています。対してシングルコイルは、単一の冷媒管で構成されているのが特徴です。今回ご紹介している「ネオコイル」については、シングルコイルの一種です。
ネオコイルとネオパイプはいずれも因幡電工から発売されている冷媒管です。どちらもエアコンなどの冷媒配管として使用されるもので、設置環境や作業の効率性に応じて決めるといいでしょう。ネオコイルは配管作業が複雑でない場合や、柔軟性が求められる場所での使用に適しており、ネオパイプはより耐久性が求められる場所での使用に適しています。例えば、長距離の配管となる場合や、外部環境にさらされる場所での使用に向いています。
今回は因幡電工のオリジナル製品名である「ペアコイル」と「ネオコイル」について解説を進めてきましたが、他社からも同様の機能を持つ冷媒配管が発売されています。ダイキン工業の関連会社である「オーケースカイ」、多様な種類の冷媒配管を取り扱う「関東器材工業」の製品に定評があります。
空調配管の耐用年数は約30年ほどとされており、室内に熱気がこもるなどエアコンの効きが悪くなりはじめたら、冷媒配管の取り替えを検討することでしょう。
この取り替えをDIYで行っていいのかどうかについて。冷媒配管の取り扱いには、特定の資格が求められます。資格なしで誤った取り扱いをしてしまうと、システムの故障や冷媒漏れを引き起こす可能性があるほか、健康や環境に悪影響を及ぼす可能性もあります。何より、法的な問題が発生する可能性があるので注意しなければなりません。
冷媒配管の交換が必要であれば自分で作業を行わず、資格を持った専門業者に依頼しましょう。相談先は家電量販店のサービスセンター・エアコンメーカーのカスタマーセンター・地元の空調設備の専門業者などです。見積りを出してもらってから、依頼先を決めることも可能です。
今回はペアコイルとネオコイルの違いとは何なのかについてまとめました!
今後も工具に関するコラムを更新していきますので、楽しみにお待ち下さい!
エコツールからのお知らせ
「昔使っていた工具の処分どうしよう…」
「倉庫の場所を圧迫している工具どうしよう…」
そのようなお悩みはありませんか?
エコツールはそのようなお悩みも解決!
エコツールなら年代・メーカー問わず買取が可能。
工具の大量お持込みも大歓迎です!
まずは実際にいくらで売れるかを、LINEを使ってチェック!
写真と簡単な情報を送るだけでOK!
査定金額に納得できたら、いざ買取へ
【全国対応/宅配買取】
日本全国から買取申込が可能!
ダンボールに入るサイズであれば、宅配買取が便利!
詳しくはコチラから!
【愛知県内全域/出張買取】
愛知県内であればどこでもOK!
もちろん出張費等はかかりません!
たくさん買取に出したい方、持っていくのが大変な大型電動工具などがある方は、出張買取がオススメです!
【店頭買取】
愛知県内に6店舗展開中!
トラックも止められる駐車場も完備しています!
すぐに買取へ出したい方は、店頭買取がオススメ!
▼エコツール店舗情報
▶エコツール 岡崎インター店
▶エコツール 笠寺店
▶エコツール 豊田インター店
▶エコツール 知立店
▶エコツール 岡崎岩津店
▶エコツール半田店
工具の買取はエコツールで決まり!
ご利用お待ちしています!
CATEGORY
カテゴリ一覧