工具専門リサイクルショップ エコツール

COLUMN

コラム

2024/05/29

DIY

ネジロックの使い方について解説!おすすめ商品も2種類紹介

ネジロックの使い方について解説!おすすめ商品も2種類紹介

ネジロックの使い方についての解説とおすすめ商品についてもまとめてご紹介します。
ネジロックの使い方を詳しく知りたい、接着剤はどれを買えばいいのかと悩む方向けに、必要な情報をまとめました。バイクや車などの乗り物からPCなどの精密機器まで、この機会にあらゆる製品の緩みやすいネジをチェックしておきましょう。
100均の接着剤は代用できるかどうかなどについても触れているので、気になる情報があればぜひ参考にしてください。

ネジロックとは

screwlock

ネジロックとは、緩みやすいネジの締結部に専用の接着剤を塗ることで、ネジを緩みにくくする仕組みのことを指します。ここで使う接着剤は「嫌気性接着剤(けんきせいせっちゃくざい)」と呼ばれるもので、酸素を遮断し、金属からのイオンに反応して接着硬化するという少々特殊な性質があります。

ネジの緩みは振動が起こりやすい状況下にあるか、もしくは締結部に荷重がかかる場合に起こりやすく、ネジの緩みに気付かず放っておくとガタついたりネジが外れてしまいます。

日常生活の中でよく起こりがちなのがデスクや椅子のネジの緩みで、毎日のように座ったり物を置いたりといった動作を繰り返す中で小さな振動が加わり、気付かぬうちにどんどんネジが緩んでいることもしばしば。「最近椅子がガタつくようになったな」と感じることがあれば、それはネジの緩みが原因の元となっているかもしれません。

常に振動が加わる典型例であるバイクにもネジロックはよく使われており、ボルトやナットの緩みが気になるようであれば、専用の接着剤を塗るといいでしょう。

次の項目からは実際にネジロックの基本的な使い方について解説していくので、何度締めても緩みが気になるネジがあれば、接着をしてみましょう!

ネジロックの基本的な使い方について

screwlock3

ネジロックの基本的な使い方について解説します。※ここでご紹介する方法は一般的な使い方のため、購入した製品の詳細も確認するようにしてください

準備

ネジロック用の接着剤を使うにあたって、皮膚や眼に付着しないよう、必ずゴム手袋や保護メガネなどを装着します。使用中は空気を十分に換気できる環境で作業を行ってください。

パーツを洗浄する

ネジロックを行いたい部分に汚れや油分がついていると、しっかり接着されません。そのため、接着剤専用クリーナーを使ってあらかじめパーツを洗浄しておきます。洗浄したクリーナーはウエスで拭き取ったり、エアーで吹き飛ばしたりなどしてよく乾かしましょう。ナットであれば穴の内側まで乾かしてください。

ネジロック用の接着剤の下準備

ネジロック用の接着剤を用意したら、開封していきましょう。ネジロック用の接着剤は基本的に、どこのメーカーの製品もノズルの先にロック機構がついています。ノズルを上にあげるとロックが解除されて液が出始め、ノズルを下げるとロックされて液が出ません。液が出てこないと感じたら、ロックされている可能性があるため、解除しましょう。

また、使い始める前には接着剤の中身を混ぜる必要があるため、ノズルの先をロックして蓋を閉めてよく振ってください。

パーツにネジロック用の接着剤を塗る

先ほど洗浄したパーツにネジロック用の接着剤を塗布していきます。ノズルの先端をネジにつけてしまうと硬化する可能性があるため、ノズルの先はネジには触れないよう塗っていきましょう。小さなネジはそのままだと塗りにくいので、専用のニードルなどを使うと先が細くなり、塗りやすくなります。

パーツではなく袋穴に塗布する使い方に関しては、袋穴内壁へ塗り込み、そのまま締め込んでください。

ノズルの先端がネジなどの金属に触れてしまった場合は、ノズルの内部に溜まっている接着剤を少量捨てるようにしましょう。そのままにしておくと接着剤が持つ特性上、硬化が進んでしまい、次回は使えなくなってしまう恐れがあるため注意してください。

よく乾かす

接着剤を塗布したら、よく乾かしましょう。固まる時間はおよそ24時間が目安ですが、製品の使い方に記載されている乾燥時間に従ってください。

ネジロックの選び方と外し方

screwlock2

ネジロック用の接着剤には低強度・中強度・高強度と、約3段階の強度を持つ製品が発売されています。

ネジロックの選び方

低強度・中強度のものは固める力がやや弱いものの、緩めたくなった時に再度緩められます。一方で高強度になると、一度固めると取り外しができなくなる可能性があるため、使う時は今後絶対に外さないものに使うようにしましょう。

また、金属からのイオンに反応して接着する製品が多いことから、鉄用と書かれたものでアルミやメッキなどを接着しようとすると強度が弱くなることがあります。接着剤を買う際は、接着したいものの素材を把握した上で製品を選びましょう。

ネジロックの外し方

ネジロック部分に局所的な加熱を行うことで、接着剤に含まれる熱硬化性樹脂が軟化し、再びネジを回せる可能性があります。

外し方は、ネジロック用の接着剤を塗布した部分に、ハンダゴテやヒートガンの熱をあてて溶かしていきます。必ず耐熱グローブを装着し、火傷をしない環境で作業を行ってください。加熱温度の目安は250℃までのため、100〜120℃までしか熱することができないヘアドライヤーなどはネジロックを外す際には不向きです。

ネジロックにまつわるよくある疑問点と解決策について

screwlock4

ネジロックにまつわるよくある疑問点を元に解決策をご紹介。

ネジロック用の接着剤が固まらない

ネジロック用の接着剤を塗ったものの、なかなか固まらないことがあります。これは嫌気性接着剤の特性によるもので、ネジの隙間に充填された接着剤はイオンに反応して接着硬化しますが、はみ出した接着剤は空気に触れているので硬化しません。

ネジロックの使用期限はどれくらい?

ネジロックの使用期限は、製造後未開封の状態で約2年です。製品に記載のある保管方法を確認し、最適保管温度が8℃以下などと記載があれば、冷蔵庫で保管しましょう。何より、一度開封した接着剤の先を金属に触れさせないことが重要です。作業を終える際はノズルまわりに接着剤をつけたまま放置せず、使ったら綺麗な状態で保管しておくことが長持ちさせるコツです。

経年劣化を起こすと接着剤が黄色く変色し、接着力が衰えます。久しぶりに使おうとした接着剤が既にそのような状態になっているようであれば、新しいものへ買い替えることをおすすめします。

おすすめのネジロック用の接着剤をご紹介

おすすめネジロック用の接着剤を2種類ご紹介します。接着剤はネットはもちろん、ホームセンターやDIY関連の道具を取り扱う雑貨店などでも購入できます。ホームセンターであればボンドの売り場などに並んでいるのでチェックしてみてください。

LOCTITE(ロックタイト)ねじロック 243 中強度タイプ 10ml

ネジロック用の接着剤を発売するメーカーの中でも特に有名なLOCTITE(ロックタイト)の接着剤です。振動からくる緩みを防ぎながら優れた潤滑性で、過度な締め付けによるネジや部品の損傷を防ぎます。腐食や錆びも防止するので、一本持っておくと重宝するでしょう。

こちらは「青」と呼ばれるロックタイトシリーズで、中強度の接着を表わしています。他にもアルミニウムや真鍮など低強度の金属に使う「紫」や、電気コネクターや組み立て済みのねじ部品の固定に使う中強度〜高強度の「緑」、高強度の「赤」があるので用途に合わせて選べます。

3M スコッチウェルド ねじ緩み止め嫌気性接着剤 50ml 高強度(永久固定)/低粘度  TL71J

粘着テープや研磨材など幅広い製品展開で知られる3M(スリーエム)からも、ネジロック用の接着剤が発売されています。高強度レベルで接着を行いたい時におすすめの接着剤で、永久固定したい時に使います。紫から順に緑・青・赤と強度が選べるので、用途に合わせて決めましょう。10mlの容量が約500円程度で買えるので、コスパにも優れています。

100均の商品でネジロックの代用はできる?

screwlock5

ダイソー・セリア・キャンドゥなどの100均で、ネジロック専用の接着剤は販売されていません。(※2024年4月時点の情報)
その代わりにネット上では、100均で手に入る木工用ボンドやマニキュアを、ネジロック接着剤の代用とした使い方などが挙げられています。ただしあくまでこれらは、「振動が伝わるかわからないものの、念のために接着しておきたい小さなパーツ」あたりに留めておきましょう。

やはりネジロック専用の接着剤として売られているものと比較すると、接着力の保証ができません。専用のものでも10ml程度の少ない容量であれば500円程度で購入できるので、本当にネジを緩めたくないものであれば、専用のネジロック接着剤を購入し、正しい使い方をすることをおすすめします。

まとめ

今回は、ネジロックの使い方についての解説とおすすめ商品について紹介しました。
ネジのゆるみや違和感を感じたら、ぜひこのコラムを参考にネジロックを活用してみてくださいね。

エコツールからのお知らせ

「昔使っていた工具の処分どうしよう…」
「倉庫の場所を圧迫している工具どうしよう…」
そのようなお悩みはありませんか?

エコツールはそのようなお悩みも解決!
エコツールなら年代・メーカー問わず買取が可能。
工具の大量お持込みも大歓迎です!

まずは実際にいくらで売れるかを、LINEを使ってチェック!

簡単ライン査定

写真と簡単な情報を送るだけでOK!
査定金額に納得できたら、いざ買取へ

【全国対応/宅配買取】

日本全国から買取申込が可能!
ダンボールに入るサイズであれば、宅配買取が便利!

詳しくはコチラから!

【愛知県内全域/出張買取】

出張買取

愛知県内であればどこでもOK!
もちろん出張費等はかかりません!
たくさん買取に出したい方、持っていくのが大変な大型電動工具などがある方は、出張買取がオススメです!

【店頭買取】

愛知県内に6店舗展開中!
トラックも止められる駐車場も完備しています!
すぐに買取へ出したい方は、店頭買取がオススメ!

▼エコツール店舗情報

▶エコツール 岡崎インター店
▶エコツール 笠寺店
▶エコツール 豊田インター店
▶エコツール 知立店
▶エコツール 岡崎岩津店
▶エコツール半田店

工具の買取はエコツールで決まり!
ご利用お待ちしています!