工具専門リサイクルショップ エコツール

COLUMN

コラム

2020/07/14

工具の豆知識

【初心者必見!】プロが教えるエアコンプレッサーの正しい使い方

はじめに

エアコンプレッサーは、工事現場や建設現場では勿論、様々な場面で使われる万能道具だったりします。

しかし、日常生活でのDIY辺りでは、流石に使われることは少ないため、工事現場や建設関係で使う事になったとしても、エアコンプレッサーについて詳しくはわからないという人も多い事でしょう。

ですがご安心を。今回プロの査定士が、エアコンプレッサーの使い方や用途、機能などをわかりやすく説明していきますので、エアコンプレッサーについて詳しくなくても大丈夫です。

エアコンプレッサーはどのような用途に使う事が出来て、どのような機能を持っている道具なのか。どんな道具なのか。今回はそんなエアコンプレッサーの使い方の中でも代表的なものを、紹介していきましょう。

【何に使うの?】エアコンプレッサーの代表的な使い方!

エアコンプレッサーはどのような用途に使うべき道具なのでしょうか。

そもそもエアコンプレッサーがどのような機械なのかと言いますと、圧縮した空気を作り出して、電動工具並み、もしくはそれ以上のパワーを発揮する事の出来る機械です。

様々な工具や道具に接続する事によって、その機能を発揮することが出来、割と手軽に強いパワーを生み出す事が出来るので、工事現場や建築現場などでは勿論の事、DIYや車の簡単な整備なんかでも使われる傾向にあります。

しかし、DIYや車の整備でも使われる傾向にあると言っても、どんな使い方がされるのか、わかりにくいですよね。ここからはその使い方を紹介していきます。

エアコンプレッサーの代表的な使い方!

エアコンプレッサーの使い方は結構様々な種類があるのですが、その中でも代表的な使い方を3つ、紹介しましょう。

1.釘やビスを打ち込む!穴をあける!ネジなどを締める!

画像元・https://electrictoolboy.com/media/5415/

一つ目は馴染みが薄いですが、大工がよく使用する連結釘を打ちつけたり、ビスを締めたりする機能です。

実のところ、これが最も代表的な使われ方でありまして、プロの方が広く使われているやり方だったりします。

しかし、エアコンプレッサー自体は、稼働させて内部に圧縮空気を作り出すだけの装置なので、単体では圧縮空気を作る以外の事は出来ず、専用のツールが必要になります。

その必要なツールですが、用途によって異なってきます。

例えば釘を打つ場合はネイラー=釘打機に、穴を開けるならばエアードリルを接続する必要があります。これらを用意しなければ、そういった用途に使用する事は不可能ですので、気を付ける必要がありますね。

2.空気圧で塗装や掃除をする!

画像元・https://www.asahipen.jp/products/view/04005?genre=2

他にも、ダストガンを接続すれば強力な空気圧での清掃をする事が出来ます。

この空気圧は非常に強力なので、頑固な汚れが相手などでもなければ、一発で吹き飛ばしてくれますから、屋外の床や壁、車両の外面を掃除する必要がある時には、頼もしい働きをしてくれるでしょう。

更にエアブラストガンを接続すれば、細かい研磨剤や液体を噴出する事が出来、金属部品の表面の錆を削り取ったりする事も出来ます。本当は専用のサンドブラスト装置を使う方が良いですが、余りに広範囲の錆を落とさなければならない場合は、エアコンプレッサーの力を借りる事になります。ここでもエアコンプレッサーは呼ばれるわけです。

更にスプレーガンに繋げば、広範囲を塗装する事も出来ます。建物や車両、壁面に色を付けたりする必要がある時には、必ずと言っていいほど、エアコンプレッサーに接続されたスプレーガンが使用されていますね。

ただし、エアコンプレッサーで吹き付ける塗料は細かく、更に有毒物質を含んでいる事がほとんどですので、仕様の際にはマスクと防護服を着用して使用する必要があります。

車両の塗装の場合は本当に有毒な塗料を使うので、塗装ロボットを使ってやっていますが、その塗装ロボットに接続されているのも、結局は業務用の強ーいエアコンプレッサーです。

エアコンプレッサーはこの通り、あらゆる局面に使う事の出来る、万能な装置だったりします。特に清掃道具としても使える面があるので、これだけで身近さを感じますね。

3.自動車やバイクのホイール、タイヤの整備をする!

画像元・https://item.rakuten.co.jp/alice-zk/ee180/

更にエアコンプレッサーは内部で圧縮された空気を作り出す事が出来るので、伸びているエアチューブを車や自転車のタイヤに接続して流し込めば、手軽にタイヤに空気を入れる事だって出来てしまいます。

車のタイヤはガソリンスタンドや車のメーカー工場に運び込まないと空気圧を調整してもらえないというイメージがありますし、従来もそんな感じでしたが、もしエアコンプレッサーが自宅にあれば、ガソリンスタンドにも工場にも行くことなく、タイヤに空気を入れる事が出来ます。

タイヤ交換を自宅でしたならば、エアコンプレッサーがあれば、空気圧の調整も行えるというわけです。

しかもタイヤの空気を入れる場合ならば、タイヤに接続できるエアチューブさえあればOKですし、そのエアチューブも付属品として付いてくることが多いので、わざわざ買いに行く必要もありません。

意外とかかる手間を省略してくれることもあるのが、エアコンプレッサーなのです。

※エアコンプレッサーをタイヤ交換で使う際の注意点

ただし、タイヤの空気を入れる時には、そのエアコンプレッサーの出せる圧が指定範囲内になっているかどうかゲージで確認する必要があります。

圧があまりに高いとタイヤの破裂を招きかねませんし、逆に低いと空気を入れること自体が全くできませんので、エアコンプレッサーの出せる圧にちゃんと気を付ける必要があります。

タイヤ交換の取り付け時にはは既定の「トルク」という締める力を計りながら締める工具=トルクレンチが必要ですが、タイヤの取り外し時にコンプレッサがあると、ラクラクに外せちゃいます!

エアコンプレッサーがタイヤの空気を入れるのに使えるかどうか、ゲージや規定をよく確認しましょう。

【プロが教える!】エアコンプレッサーの正しい使い方!

ここまでエアコンプレッサーの使い方について紹介してきましたけれど、エアコンプレッサーがどんな仕組みで出来ているのか、どういう構造している道具なのか、まだ紹介しておりませんでしたね。

エアコンプレッサーとは、何度も上記している通り、空気を取り込んで内部で圧縮、タンクに溜めて強力な空気圧を排出する事の出来る装置です。

強力な空気圧を排出、噴出できるので、清掃道具として使用する事は勿論、タイヤの空気圧を調整する事も出来ますし、浮き輪やビニールプールならば、あっという間に膨らませる事も出来ます。

使い方さえ分かれば、職人さんは勿論、一般の方まで繋げるツールによって使える非常に便利なアイテムです。

1.エアコンプレッサーってどんな仕組み?

エアコンプレッサーの基本的な仕組みですが、吸引した空気を内部にあるピストン装置の上下運動によって圧縮タンク内に圧縮し、溜め込みます。

圧縮された空気は排出時にとても強い力と勢いを生み出すので、この力と勢いを利用して、様々な用途に使用するという事です。

2.押さえておきたい名称と役割

 

取手

取手です。ここを掴んで持ち運びます。

制御部

エアコンプレッサー全体の制御を管理する部位です。

圧力計

空気圧がどれくらいになっているかを確認できます。用途に応じて、チェックする必要があります。

圧縮機

取り込んだ空気を圧縮する部位です。

圧力調節器

排出する空気を調整する部位です。用途に応じて出力を上下させる必要があります。

圧力タンク

圧縮した空気を溜め込んでおくタンクです。

吹出し口

圧縮した空気を吹き出す部位です。ここにチューブや用途に応じた道具をセットします。

吸込みフィルタ

空気を吸い込む際に不純物が混ざらないようにするフィルタです。定期的な掃除が必要です。

移動用車輪

エアコンプレッサーを移動させる際に使います。

オイル式タイプ

エアコンプレッサーの稼働にオイルを用いるタイプです。

連続使用時間が長く、安定した稼働をさせる事が出来ます。

ただし、オイルを入れなければ動いてくれないので、定期的にオイルを補充する必要があります。

また、オイルレスタイプと比べてパワーが強いです。

オイルレスタイプ

エアコンプレッサーの稼働にオイルを用いらないタイプです。

オイル交換などを考えなくても良いですが、その代わりオイル式タイプよりも連続使用時間が短く、寿命自体も短い傾向にあります。

オイル式と比べるとパワーが劣りますので、工業用や業務用には向きません。DIYやちょっとした作業ならオイルレスが最適な場合が多いです。

3.コンプレッサー使用時の正しい手順

  1. 使用するエアーツール類をあらかじめ取り付けておきます。
  2. コードリールを使用する場合は指定された太さや長さを守って下さい。でないと、電圧が低下しトラブルの原因となります。
  3. どうしてもコンセントから離れたところで作業する場合は、コードよりもエアーホースを伸ばして対応しましょう。
  4. スイッチを入れると、まず空運転を始めます。「グォングォングォン・・」とやや大きな音で圧縮機が動き出します。
  5. 空気タンクに空気がたまっていき、圧力計が上昇していきます。ためている時はエアーツールを使わず満タンまで待ちましょう。
  6. 満タンになると自動停止します。これでエアーツールを使うことができます。
  7. 圧力計の目盛りが0.59MPa(約6kgf/c㎡)まで下がると、再びモーターが動き出し空気をためます。

https://www.komeri.com/howto/html/00210.htmlより引用

エアコンプレッサーはその構造上、圧縮された空気を内部に取り込んでいる装置なので、動作時にトラブルが起きると大変な事故を招いてしまいかねません。

上記している手順を守る事は勿論の事、付属している説明書などにもしっかり目を通して理解し、使い方を守って使用しましょう。

4.使用後の注意点

  1. コンプレッサーで空気を圧縮すると、必ずタンク内で結露が発生するため水が溜まってしまいます。
  2. そのためエアーコンプレッサーを使用後は、この水を抜き取る必要があります。タンクの下部に圧縮した空気や水を抜くためのバルブが付いていますので、これを使用後は必ず開いて空気と水を排出しましょう。
  3. これを怠ると、タンクが鉄製のものは錆びる可能性があります。また、アルミ製の錆びないタンクでも、水が溜まりすぎると故障の原因になりますので、面倒でも水抜きはしっかりしましょう!

https://www.monotaro.com/s/pages/productinfo/aircompressor_how/より引用

何を基準に選べばいいの?

エアコンプレッサーが非常に便利な装置であるという事はこれまで紹介してきましたが、だからと言ってエアコンプレッサーはどんな用途にも使えるから、特に選んだりせずに買っても良いという事はありません。エアコンプレッサーも用途や性能に応じて、買いたいものがどれなのかを決めなければなりませんよ。

注意!こんな失敗をしないように!

エアコンプレッサーを購入した際にしてしまいがちな失敗は、結構種類があるのですが、その中でも顕著なものが以下の通りだったりします。

  • 必要以上に高額なものを買ってしまった
  • 安価に済ませようとして必要な性能がなかった
  • 使用する場所に向いていなかった
  • 買ってすぐに壊れてしまった
  • いまいち使い方が分からずに放置

エアコンプレッサーと言えどメーカーやその商品によって性能、出力が全く異なり、ある作業のために欲しいと思って買ったのに、その商品では作業をする事が出来ない、もしくはその作業のために買ったものではあまりに高額過ぎてしまったなど、他の工具や商品でもありがちなトラブルや失敗は起こりがちです。

特に、DIYで使う予定のものを買ったら業務用で出力が強すぎてしまったとか、逆に工事現場や建築現場で使用するために買ったら家庭用で出力が足りなくて、買い直す羽目になったなど、確認不足のために買う商品を間違えてしまったなどのミスもよくあるので、事前にスペックの確認をしておくことが肝心です。

選ぶ前に知っておきたい用語と役割

では、エアコンプレッサーを選び、買う時に見ておくべき、留意しておく必要のある用語とは何でしょうか。

一般的にエアコンプレッサーの性能、特徴として書かれている用語を解説していきましょう。買う前にしっかりと確認しておきましょう。

 

用語

説明

電源電圧(V)別とは

エアコンプレッサー自体が使用する電圧です。工業用、業務用のエアコンプレッサーでは要求電圧が高くなり、家庭の電源では足りなくなります。

タンク容量とは

どれくらいの圧縮空気を溜められるかを示しています。

電動機出力とは

コンプレッサーのモーターを動かす消費電力を示しており、これの高さがそのまま馬力に繋がります。

空気吐出量とは

1分辺りにどれだけの空気を出せるかの目安をリットル単位にして表しています。ただし、湿気や温度によって空気圧は変わるため、注意が必要です。

最高使用圧力とは

そのエアコンプレッサーが出せる圧力の最高値を表しています。この最高値が高い物ほど、強い圧力のかかった空気を出す事が出来ますが、使用電力も比例して増えます。

騒音値とは

エアコンプレッサーを稼働させた時に出る音がどれくらいなのかを表しています。

このように、エアコンプレッサーには用語があり、その値の高さに合わせたモデルが多数発売されています。

特に工業用、工事用となりますと並大抵の電力で動くようなものでは力不足になりますので、工事や工場に使用したい場合は電源電圧の高い物をぶようにしたりしましょう。

騒音値に注意!

家庭用でも業務用でもそうなのですが、エアコンプレッサーは本来工場や工事現場で使うものなので、ものすごいパワーがあります。しかしそれに伴って、稼働時にはものすごい爆音を発生させます。

静音タイプも中にはあるのですが、それでもエアコンプレッサーはかなりの音を発生させる装置であり、強いパワーがあるモデル程爆音を発生させます。あまりの爆音は一般家庭からすれば立派な騒音になるので、使用時には発生する音に注意が必要です。

エアコンプレッサーの規格の中には、騒音値というものがあり、そこに書いてあるものがどれくらいの音に匹敵するものなのか、確認しておきましょう。

 

目安①(うるささ)

目安②(身体/生活への影響)

騒音値(db)

騒音発生源と距離(大きさの目安)

きわめてうるさい

聴覚機能に異常をきたす

120db

・ジェット(飛行機)エンジンの近く

110db

・自動車のクラクション(2m)

100db

・電車が通るときのガード下

・液圧プレス(1m)

うるさくて我慢できない

90db

・犬の鳴き声(5m)

・騒々しい工場の中

・カラオケ(店内中央)

・ブルドーザー(5m)

80db

・地下鉄の車内

・電車の車内・ピアノ(1m)

・布団たたき(1.5m)

・麻雀牌をかき混ぜる音(1m)

うるさい

かなりうるさい、かなり大きな声を出さないと会話ができない

70db

・騒々しい事務所の中

・騒々しい街頭・セミの鳴き声(2m)

・やかんの沸騰音(1m)

非常に大きく聞こえうるさい、声を大きくすれば会話ができる

60db

・静かな乗用車

・普通の会話 ・洗濯機(1m)

・掃除機(1m) ・テレビ(1m)

・トイレ(洗浄音) ・アイドリング(2m)

普通

大きく聞こえる、通常の会話は可能

50db

・静かな事務所

・家庭用クーラー(室外機)

・換気扇(1m)

聞こえる会話には支障なし

40db

・市内の深夜

・図書館

・静かな住宅地の昼

静か

非常に小さく聞こえる

30db

・郊外の深夜

・ささやき声

ほとんど聞こえない

20db

・ささやき

・木の葉のふれあう音

https://www.skklab.com/standard_valueより引用

使用用途に合わせたシーン別代表モデル!

ここまでエアコンプレッサーの特徴や用途、用語について説明してきましたが、その中で何度も言っているように、エアコンプレッサーは用途に合わせたモデルを購入する必要があります。そうでないと買った事を後悔する事に繋がりかねません。

ここからは、使用用途に合わせたエアコンプレッサーの代表的なモデルを、プロ用とアマチュア用に分けて紹介していきましょう。

車のタイヤに空気を入れたい!

【プロにお勧め!】ヤマダコーポレーション エアキャリー ATC-99T/150T

 

メーカー

ヤマダコーポレーション

価格

75,790円

製品番号

881211

881212

型式

ATC-99T

ゲージ目盛

0~600kPa

(最小目盛10kPa)

タンク容量

9.9 L

(ステンレス仕様)

15.0 L

(ステンレス仕様)

質量

本体:4.2kg

スタンド:2.3kg

本体:5.0kg

スタンド:2.5kg

まず最初に紹介するのは、こちらヤマダコーポレーションから出ている『エアキャリー ATC-99T/150T』。

球体上のタンクの上に装置が付いているという、独特な見た目をしているこのモデルは、タイヤの空気を入れる事に特化した業務用のエアコンプレッサーになります。

全体的に小さめでありながら、他のエアコンプレッサーと比べるととても軽いので、持ち運びがしやすく、どこにでも持っていく事が出来ますし、どこにでも置いておけます。

その事から、ガソリンスタンドや車工場や施設などでは必ずと言っていいほど置いてあります。

空気を入れられるエアコンプレッサーが欲しいと思ったならば、まずはこちらを採用しておくのが良いでしょう。

【家庭用にお勧め!】EARTH MAN ACP-10A

 

メーカー

高儀

価格

12,948円

吐出量

約15L/min/約17L/min

使用最高圧力

約0.7MPa

安全弁設定圧力

約0.75MPa

リリース起動圧力

約0.5MPa

吐出圧力設定範囲

約0~0.7MPa

充填時間

約7分/約6分

タンク容量

約10L

騒音値

約78dB/m

本体サイズ

質量

約長さ420×幅200×高さ435(mm)

約10.8kg

お次は『高儀』から出ている『EARTH MAN ACP-10A』。

こちらは比較的平均的な外観と構造をしておりますが、出力は業務用にするには足りず、家庭でDIYや車などの簡易的メンテナンスをする時などに役立ちます。

価格も13,000円台と、その他のエアコンプレッサーと比べるとリーズナブルな方なので、DIYで強いパワーのある機具を使う必要がある時は、このモデルを購入しておくと良いでしょう。

ただし騒音値は78dB、つまりかなりうるさい方に入るので、近所への騒音には十分に気を付けましょう。

穴をあける!ねじを締める!

【プロにもご家庭にもお勧め!】AK-HL9700E

 

メーカー

マックス株式会社

商品名

AK-HL9700E

価格

155,000円

商品品番

AK98400

JANコード

4902870 802349

空気取出口

高圧ワンタッチ式(1個)

常圧ワンタッチ式(1個)

減圧弁の圧力調整範囲

減圧弁(H):高圧0.1~2.45Mpa

(約1~25Kgf/cm2)

減圧弁(L):常圧0.1~0.83Mpa

(約1~8.5Kgf/cm2)

電源プラグ

2芯プラグ

圧力制御範囲

ON圧 約2.5MPa

OFF圧 約3.0MPa

モータ

ブラシレスDCモータ 950W

気筒径×行程×気筒数

1段側 60mm×25mm×1

2段側 40mm×10mm×1

使用電源

AC100V(50/60Hz共用)

エアタンク容量

10L

高さ×幅×長さ

350×350×590(mm)

質量

15Kg

負荷電流値

11.5(A)

回転速度

最大2,450回転/分

マックス株式会社から出ている『AK-HL9700E』は、ドライバー等に接続して穴を開けたり、穴を開けたりする事に特化したモデルになっております。

更に静音タイプとされており、その他のモデルと比べると、かなり音を抑えつつ作業をする事が出来ます。

家庭用にもおすすめではありますが、価格がかなり高く、更に必要な電圧も高めなので、ほとんど工業用と考えてよいでしょう。

【プロにもご家庭にもお勧め!】AC462XL

 

メーカー

マキタ

価格

206,000円(税別)

モデルNo.

AC462XL

最高圧力(タンク内)

(MPa)[kgf/cm2]

4.5[46]

運転方式

圧力

センサー式

タンク

容量(L)

11

減圧弁の圧力調整範囲

(MPa)[kgf/cm2]

一般圧

0.39~0.88 [4~9]

高 圧

0.98~2.45 [10~25]

吐出し空気量

(L/min)

106

(一般圧 /

0.69MPa時)

85

(高 圧 / 2.26MPa時)

空気取出口

一般圧

2

高圧

2

回転数

(min-1)[回転/分]

最大2,500

(静音モード:最大1,800)

電源

(V)

単相

100

電流

(A)

15

(静音モード:12)

定格出力

(kW)

1.3

本機寸法

(長さ×幅×高さmm)

522×322×347

質量

(kg)

15

マキタから出ている『AC462XL』もドライバーなどを使って穴を開けたり、ネジを強く締める事に特化しているモデルです。勿論その他の用途にもしっかり使う事が出来、汎用性の高い性能になっております。

何より静音なのが一番の特徴であり、速打ちモードにして稼働させても62dBしか出ず、あまり騒音とはなりません。騒音をそんなに気にする事なく稼働させることが出来るので、一般家庭でも問題なく使えます。

空気圧で塗装や掃除をする!

アネスト岩田 レシプロコンプレッサ TFP22B-10

 

メーカー

アネスト岩田

価格

253,600円

電源

三相 200V

型式

TFP22B-10-M5/M6

原動機定格出力

2.2 KW(3PS)

運転制御方式

圧力開閉器

制御圧力

0.8~1.0 MPa

エア吐出量※1

235 L/min

エアタンク容量

80 L

エア取出口

G1/4 × 2(ボールコック)

回転速度

1025 min-1(r.p.m.)

外径寸法

全幅1200mm × 奥行425mm × 全高840mm

騒音値(正面1.5m)※2

71 dB

本体重量

94 Kg

とてもオーソドックスで工業用的な見た目をしているTFP22B-10-M5/M6は、工業用のエアコンプレッサーとして使うのに最適なモデルです。

その出力は1.0 MPaであり、強い空気圧を出す事が出来、塗装や掃除に向いています。

広範囲を塗装する場合は勿論、表面の汚れやゴミを吹き飛ばすような掃除にも問題なく対応する事が出来ます。それだけではなく、ツールに接続して高圧洗浄をしたり、工業用ドリルやドライバーを動かす事も出来るなど、幅広く使って行くことが可能です。

Truetools TRTO-SC30L

 

メーカー

TrueTools

価格

25,500円

品名

静音 オイルレス エアーコンプレッサー 30L

品番

TRTO-SC30L

重量

約20kg

電圧

単相100V 50Hz/60Hz

消費電力

550W

定格時間

20分

最大圧力

約0.8MPa

騒音値

65dB/m

最大電力

550W

空気吐出量

(50Hz)102L/min

(60Hz)124L/min

エアータンク容量

30L

電源コード長さ

1.3m

回転数

(50Hz)1440r.p.m

(60Hz)1700r.p.m

付属品

エアーフィルター

エアーフィルターホース

1/4inワンタッチカプラ(めねじ)

カプラ用スパナ(19mm)

ゴム脚セット、車輪セット

プラスドライバー

スパナ×2種

TrueToolsから出ている『TRTO-SC30L』は空気吐出量が多い事が特徴であり、掃除や塗装に利用できるのですが、それよりも上記のものと比べると非常に安価であることが一番の特徴です。

工業用と比べて10分の1程度の価格で、かなりの出力を持つこのモデルを購入する事が可能です。しかしその出力は工業用として使うには少々力不足が目立つので、一般家庭で使う方が良いでしょう。

使い場所で選ぶ!

マキタ エアコンプレッサ 一般圧 5L AC700

 

メーカー

マキタ

価格

65,686円

電源

AC100V(50/60HZ兼用)

タンク内最高圧力

13気圧

モーター出力(kW)

1240W(消費電力)

空気タンク容量(L)

5

騒音値(dB)

69

吐出圧力(MPa)

0.96

吐出空気量(L/min)

70

電源(V)

単相100

エアコンプレッサーは大がかりな装置であり、十分な場所がないと設置できないという場合が多い傾向にあります。

しかしこのマキタの『AC700』ならば、小型であるため、そんなに広い場所が無くても、設置して使う事が出来ます。

騒音値もさほど高い方には入らず、その割には電源も100Vもあり、十分なパワーが出せます。狭いところでも使えるエアコンプレッサーが欲しいときは、迷わずこちらを選ぶといいでしょう。

アネスト岩田キャンベル コンプレッサー CC9410

 

メーカー

アネスト岩田キャンベル

価格

12,980円

最高圧力

0.95MPa

電源

DC12V

本体寸法

幅290

奥行150

高さ220mm

本体重量

3900g

連続運転時間

15分

他機能

DC12V電源機能付

付属品

ノズル×3

ニードル×1

ヒューズ×1

商品サイズ

幅280

高さ140

奥行215mm

重量3600g

ブランド名

アネスト岩田C

商品名

コードレスコンプレッサー

規格

CC9410

最後に紹介するのはアネスト岩田キャンベルから出ている『CC9410』。このエアコンプレッサーはコンプレッサオイルを使わない、珍しいタイプであり、尚且つ本体にライトが付いているユニークな形をしています。懐中電灯ではありません。

大きさはエアコンプレッサーの中ではかなり小さい方に入っており、パワーもそこまで大きくありません。そのコンパクトさとパワーは、タイヤやビニールプール、浮き輪などに空気を入れるのに最適です。

レジャーで空気を入れる必要があったり、自転車や自動車の空気に不安がある場合は、このエアコンプレッサーを持っておくと良いでしょう。

【エアコンプレッサーの使い方のまとめと豆知識】

あると便利なアクセサリー

エアコンプレッサーには、あると便利なアクセサリーがあります。

エアコンプレッサーを上手く活用するためにも、チェックしておきましょう。

レギュレーター

コンプレッサーの圧力は、基本的に本体を操作しないと変えられないのですが、レギュレーターをホースの間に入れる事によって、コンプレッサーの本体を操作する事なく、圧力を変える事が出来ます。

長いホースをコンプレッサーに接続した作業を行う場合は、レギュレーターを間に挟むようにしてみましょう。

フィルター

エアコンプレッサーは大量の空気を吸い込みますが、その際に勿論空気中のゴミや塵も吸い込んでしまいます。多少の量ならばどうという事はありませんが、大量になってくると、エアコンプレッサー本体へ負荷がかかったり、吐き出す圧縮空気にゴミが混ざったりしてしまいます。

フィルターを付けておけば、ゴミの混入を防ぐことが出来るので、安心ですよ。

まとめ

エアコンプレッサーは使いこなせば非常に便利なツールですが、価格も非常に幅があり、間違うとかなりの損をしてしまいます。

そんな間違いをしてしまわないためにも、エアコンプレッサーを何に使いたいか、どの目的のために購入するのかをしっかり確認し、それから購入するようにしましょう。

 

中古工具の買取販売専門店エコツールでは、エアコンプレッサーをはじめとした工具の買取を行っています。

LINEで簡単に査定ができるLINE査定も実施中!

簡単ライン査定

売りに来る時間がない、持っていくのが面倒、運ぶのが大変、といったお悩みの方は
出張買取サービスをご利用ください!

出張買取

専門知識のあるスタッフが査定するので安心!工具の買取ならエコツールにお任せください!

▼次に読みたいおすすめ記事

【初心者向け】バンドソーとは?簡単な使い方も解説!

【初心者必見】インパクトドライバーについて徹底解説!

店頭で購入したい方はこちら

WEBで購入したい方はこちら

買取相場はこちら